カテゴリー別アーカイブ: お出かけ

近江鉄道ミュージアム

JRを乗り継いて彦根駅へ。

近江鉄道ミュージアムに行ってきました。

近江鉄道で走っていた列車が展示されています。

あまり保存状態が良くない感じで、

古い車両はペンキが剥げていたり、

腐食していたりしてました。

ちなみにこれは本日の序章。

詳細はこちら
http://choir.wjg.jp/shim/2013omi/index.html

20130504a.jpg

20130504b.jpg

20130504c.jpg

名古屋市農業センター

近くを通ったので、前から気になっていた名古屋市農業センターへ初めて行ってきました。

市の施設なのでたいしたことないと思っていたら、結構大規模で人も大勢来ていました。

20130429a.jpg

京都

今日は京都へ行ってきました。

とてもいい天気で楽しんできました。

詳細はこちら。
http://choir.wjg.jp/shim/2013kyoto/index.html

安城



三河安城



京都



京都駅前バスターミナル



五条坂バス停



清水寺



清水道バス停



四条川原町バス停



新京極商店街



錦市場



四条駅



北大路駅



北大路バスターミナル



金閣寺道バス停



金閣



金閣寺道バス停



北野白梅町バス停



北野白梅町駅



帷子ノ辻駅



嵐山駅



嵐山



嵐山駅



四条大宮



大宮



河原町



うどん博物館



祇園四条



七条



東福寺



京都



三河安城



安城

20130428a.jpg

20130428b.jpg

20130428c.jpg

金華山

金華山へ行ってきました。

ロープウェーで登って、

岐阜城に登って、

リス村で遊んで、

帰って来ました。

20130427a.jpg

20130427b.jpg

20130427c.jpg

ナガシマスパーランド

娘二人と三人で行ってきました。

8時20分頃現地に到着。

駐車場が開くのを暫く待つ。

予定より少し早めに駐車場開門。

車を止め、入場の列に並ぶ。

待っている間に雨が降り出す。

予報(昼過ぎに一時雨)とぜんぜん違う。

結構激しく降ったが、開門までにはおさまった。

やはり予定より早く、9時10分開門。

ちなみに子どもたちは乗り放題のパスポートで、

自分はカメラマンのため入場のみ。

とりあえずスチールドラゴンにダッシュ。

しかし遠い。

マラソンで鍛えた成果もあり、

なんとか到着。

子どもたちが乗るのを待つ間に、

あっという間に90分待ちに。

次にウルトラツイスターに乗る。

これを待つ間に再び雨が。

次第に強くなったので雨宿り。

しばらく待つが止む気配がなく、

11時ころになったので諦めて、

折りたたみ傘を取り出し移動、

早めの昼食をとる。

昼食の間に雨が上がったので、

まず、カイトフライヤー。

娘二人が別行動で、

下はピーターラビットコースター、

上はバイキングへ。

再び一緒になって、

コークスクリュー、

ロックンロール、

ダブルワイルドマウス、

スターフライヤー、

ルーピングスター

と乗り、

16時頃帰宅の途に。

疲れました。

20130331a.jpg

20130331b.jpg

20130331c.jpg

愛知こどもの国

今日は愛知こどもの国へ行って来ました。

ここの駐車場で営業しているスケートリンクが、

名鉄電車で行くと滑走料が無料になるということで、

王子も電車に乗ることが大好きであることも手伝って、

名鉄電車で行ってきました。

最寄りのこどもの国駅は乗降客が名鉄の中でワーストだそうで、

実際降りたのも我が家だけでしたし、

帰りに乗ったのも我が家だけでした。

ここから少々山を登って、

まずスケートリンクに到着。

娘たちが楽しみました。

昼食を食べてから、これまで行ったことがなかったゆうひ丘の方へ。

一番の目的はこども汽車。

ここのたどりつくまでも結構山を登る感じでした。

こども汽車ののりばに着くと、ちょうど発車直前。

すぐに切符を買って乗車。

そのあと、ゴーカートに乗り、静態保存されているSLを見たりしたあと、

ランドトレインで遊具広場の方へ。

ここで少し遊んで、帰宅の途に。

こどもの国

http://www3.ocn.ne.jp/~a-kodomo/index.html

スケートリンク

http://www.katch.ne.jp/~kinosita-gumi/

スケートリンク滑走料無料企画

http://www.city.gamagori.lg.jp/unit/kikaku/asahigaoka.html

こどもの国駅

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E5%9B%BD%E9%A7%85_%28%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C%29

20130119a.jpg

20130119b.jpg

20130119c.jpg

薩埵峠

今日はいい天気だったので前回のリベンジにと薩埵峠(さったとうげ)へ行ってきました。

しかし、相変わらず向かっていく方向は雲がかかっている。

ずっと富士山の姿を拝むことなく進んで行きましたが、

新東名の新清水JCT付近で突然視界がひらけ、富士山の姿が現れました。

久しぶりの見事な姿。

しかしすぐに他の山の陰になってしまいましたが、

今日のさった峠は期待できると、道を急ぎました。

2回目なので、迷うことなくさった峠に到着。

ところが、雲。

雲に隠れて、富士の姿はほんの少し見えるか見えないかという感じ。

仕方ないので、付近の遊歩道(?)を歩いて、

戻ってきてもほとんど状況は変わらず。

諦めて帰ろうかと思い、トイレなど済ましている間に、少し晴れ間が。

富士山の頭のほうだけですが、結構見えてきました。

全景はおあずけでしたが、それなりに満足出来ました。

また行きたいと思います。

20121125a.jpg

20121125b.jpg

20121125c.jpg