ハッチーと写真を撮ったり、市バス探検隊のクイズやスタンプラリーで缶バッチを貰ったりしました。
また、家を出る直前に気づいた交通局ウェブサイトのクイズに全問正解したらもらえるグッズもしっかりゲットしました。
市バス車両部品の販売などもあってかなり楽しめたイベントでした。







本日開催の駅ちかウォーキング「古地図であるく城下町なごや」に参加してきました。
市バス開業80周年記念特別企画ということで、コース途中では「市バス開業80周年記念感謝祭」も行われていました。
さて、駅ちかウォーキングのパンフレットにも、当日配布のコース案内図にもゴールで抽選で記念品をプレゼントとあるのですが、ゴールしてみると、今日は全員に配っているとか言ってあめ玉3個が配布されたのみ。
子供たちは抽選を楽しみにしていたのにとか言うと、訳のわからない説明ばかり。
たぶん予想より参加者が多くて用意したものがなくなったのだと思うけどそれならそうと説明するべき。
でも市バスのイベントのほうでスタンプラリーとかあって景品も色々貰ったので、子どもたちはとりあえず満足したみたい。





クッキー生地から型をとって焼いてクッキーを作るというもの。
子どもたちは楽しんで作っていました。



今日は「リニモ開業5周年記念ウォーク」ということで、長久手古戦場駅をスタートして、ゴールのリニモ車両基地まで約7kmのコースでした。

朝から生憎の雨の中、スタート。
途中、雨が降ったりやんだりして、結構大変な道中でした。

リニモ車両基地では、日ごろは見ることのできない車両基地内部が公開されていました。
下の写真はリニモの運転司令室。
普段無人運転のリニモはここからの指令で運行されています。

車両基地内のリニモ。
リニモが本当にリニアモーターカーで、車輪がついていないことがわかります。



参加記念のピンバッジ。

先日、熊本へ行った時買ってきた「太平燕」を食べました。
以前「クッキングパパ」出てきて存在は知っていて、
熊本にしかないということで買ってきたのでした。





