買い物して外で昼食を食べ少しドライブ。
カテゴリー別アーカイブ: お出かけ
雨
今日は天気予報が雨ということで、特に予定をしていなかったけど、朝降っていた雨がやんで西の方が明るいので買い物に出かけることにした。始めの店で買い物を終えて出ると、外は大雨。この雨の中、車を降りたくないので、屋根のあるショッピングセンターへ。でも考えることはみな同じで、ものすごく混んでいま
した。食事や買い物をして帰る頃には雨も上がっていました。家に帰ると、注文してあった娘の誕生日プレゼントにするカメラが届いていました。
太秦映画村
行ってきました。
豊明インターから伊勢湾岸→東名阪→新名神→名神経由で、
京都南インターで降りて行きました。
午前中は肌寒かったけど、午後は少々暑いくらいでした。
結構いろいろ見る所があって、楽しめました。
帰りは京都南インターから名神→東名→名二環と走り、
本当は伊勢湾岸で豊川まで行きたかったけど、
ガソリンが無くなったので名二環の有松インターで降り、
ガソリンを給油して帰ってきました。

リニア・鉄道館
行ってきました。
10時からの開場に対して9時30分頃着きましたが、
すでに長蛇の列。
開場を早めたようで9時50分頃列が動き始め、
10時前には入場できました。
会場のほとんどは実際の車輌の展示で、
多くの車輌は実際に中に入ることも出来ました。
午前中はメインの展示場を見て回りました。
昼食を食べた後、シミュレータの抽選結果を見に行くと、
下の娘が在来線シミュレータ「車掌」に当選。
シミュレータの時間まで1時間ほど時間があったので、
主に2階の展示を見ました。
シミュレータは実際にJR東海で使っているものとほとんど同じものだそうで、
娘は恥ずかしがりながらも楽しんで体験していました。
その後、まだ見ていない展示を見たり、
シアターで「新幹線誕生物語」の上映を見たりしました。
ほぼ全ての展示を見て、最後にミュージアム・ショップでグッズを購入。
会場を出たのが16時40分頃。
帰宅の途に着きました。
写真をたっぷり撮りました。
http://choir.wjg.jp/shim/jrcmuseum/index.html
で見ることができます。
http://

新居関所
今日は天気が良かったのでドライブ。
適当に車を走らせ、とりあえず伊良湖方面へ。
田原の道の駅に寄って出ようとすると雨が降りだしてきた。
このためコースを変更し、太平洋側を静岡方面へ。
なんとなく新居関所が思いついたので行ってきました。
着いたのは16時頃で30分くらい中と外を見て回りました。
その後帰宅の途についたのですが、
気になっていたのが、ドクターイエロー。
実は、新居関所のすぐ裏を新幹線が走っていたので、
ここで見るのもいいかと思いましたが、
今日は上りなので、いつもの安城付近が17時20分頃。
今いるのがそこよりも東京側なので、1時間以上待たなくてはいけない。
そんなわけで、時間と場所さえ合えば見ることができると思いながら車を走らせました。
途中少々混んでたりして、豊橋付近で17時を過ぎたくらい。
豊橋でどこか見ることができるところはないかと、
ナビを見ながら走らせたけど、なかなか良いポイントが見つからず、
17時30分を過ぎて、時間も迫ってきたので、
一か八か新幹線と直交する道路に入ってみると、
目の前をドクターイエローが通過。
バッチリのタイミングでした。
運転中なので写真は撮れませんでしたが、
なかなか良いアングルでした。
桜
実家の近くの公園へ行きました。
なかなか咲かなかった桜。
もう散り始めています。
LEAF WALK稲沢
初めて行きました。
空いてました。
化石掘りハンターというイベントをやっていて化石をゲットしました。
http://
http://

多賀大社
多賀大社へ行ってきました。
前から行ってみたいと思っていたのですが、
最近
「お伊勢参らばお多賀へ参れ お伊勢お多賀の子でござる」
と言われていることを発見したので行くことにしました。
三保の松原
今日のテーマは富士山なので、もう一か所富士山が見える場所ということで、
三保の松原へ行きました。
今日はいい天気で暖かかったのですが、
三保の松原につく頃には夕方になったので少し肌寒くなってきました。
それでも結構見物客はいて、それらの人が写らないよう場所を変えながら写真を撮ってきました。
ちびまる子ちゃんランド
前の日記のさった峠へは東名を走って清水ICで降りたのですが、
清水といえばちびまる子ちゃんということで、
ちびまる子ちゃんランドへ行ってきました。
1970年代を舞台としているので子供も大人も楽しめました。
http://
