今日は安城で開催されたさわやかウォーキングに出かけました。
今日の天気は予報では良くはないけど雨は大丈夫そうで、
実際、雲の様子は微妙だったけど、雨も降っていなかったので出発。
ところが、出発地点の三河安城駅に到着すると雨。
しばらく待ってもなかなか止まなかったけど、
小ぶりになったので三河安城駅をスタート。
ところが、すぐまた雨が降り出す。
結局傘をさしながら、最初のポイントヤマザキパンの工場へ。
ここではパンの試食ができます。
生憎の雨でしたが、いろんなパンを食べてきました。
しかし、天気は何時まで経っても回復せず。
ここまで雨が降るとは思っていなかったので、
十分な装備でもなかったので、
この先を断念。
三河安城駅へ戻って、家に帰りました。
カテゴリー別アーカイブ: ハイキング
さわやかウォーキング
今日はJRのさわやかウォーキングに参加しました。
コースは「安城駅開業120周年記念 春の安城の「花と緑」を散策しよう」でした。
昨年と同じコース設定でしたが、山崎パンの試食、販売が多分大震災の影響で中止となっており、一部コースも変更となっていました。
そして、コースのタイトルとは程遠い、寒く風が強く、花も少ないコースを歩いてきました。
昨年同様コースに組み込まれた神杉酒造では、昨年同様日本酒を購入。
ゴールの安城駅では安城駅開業120周年記念のバッジをもらいました。

名二環夢ウォーク
行ってきました。
3/20に開通する自動車道「名二環」を歩くイベントです。
ただ歩くだけでなく、ゆるキャラがいたり、各種イベントをやっていたりして
いろいろ楽しめました。
“名二環(めいにかん)”夢ウォーク
http://
名二環(NEXCO中日本)
http://
名古屋第二環状自動車道(Wikipedia)
http://
ハイキング
名鉄のハイキングに行ってきました。
新安城駅 >>> 安城市総合運動公園(安城元気フェスタ2010会場) >>> 明治用水緑道 >>> 安城公園 >>> 秋葉公園 >>> 南安城駅
後の予定が控えていたので早めに出発。
地元なので良く知った道ではあるけど、歩くことはめったにない。
いくつかの公園を経由したので、
初めて安城を訪れた方には良いコースだったと思います。
http://

リニモ秋色ウォーキング
今日はリニモ秋色ウォーキングに行ってきました。
「秋色の猪高緑地ウォーク」
スタート駅:リニモ藤が丘駅
猪高緑地を散策し、ゴジカラ村に立ち寄った後、杁ヶ池公園を通りトヨタ博物館がゴールとなります。


ハイキング
名鉄のハイキングに行ってきました。
国府宮駅 >>> 禅源寺 >>> 美濃路稲葉宿 >>> 国府宮一の鳥居 >>> 長束梅公園 >>> 長光寺 >>> 大里駅
今日のコースは歩道の無い狭い道路が多くて、そのせいかいつもより疲れた気がします。
http://

ハイキング
昨日は名鉄のハイキングに行ってきました。
昨年も行ったセントレア空港島内散策コースです。
昨年は天気が悪く、途中から雨が降ってきましたが、
今年は快晴。
気持ちい天気の中歩いてきました。


ハイキング
名鉄のハイキングに行ってきました。
豊橋鉄道運動公園前電停 >>> 岩田八幡宮 >>> 岩崎広場 >>> 葦毛湿原 >>> 内山川ほたるの里 >>> 豊橋市民俗資料収蔵室 >>> 朝倉川河川敷遊歩道 >>> 豊橋鉄道赤岩口車庫 >>> 豊橋鉄道市内線赤岩口電停
後の予定が控えていたので早めに出発。
スタート地点へ向かう豊橋市電に乗るために豊橋駅に着くと、
事故により運転見合わせ中。
いきなり出鼻をくじかれましたが、しばらくして運転再開。
なんとかスタート地点に。
その後、結構な山道なんかあって、鵜沼の再来かとも思いましたが、
3時間ほどかけてゴールしました。
画像は分かりにくいですが、先日買ったGPSの記録です。
http://
駅ちかウォーキング
上前津駅から春日神社、松重閘門、ナゴヤ球場。尾頭橋商店街を通って中央卸売市場本場がゴール。
ナゴヤ球場ではドラゴンズが練習していて、ドアラもいました。
ドアラは娘が持っていたカメラを持ち、娘を撮ってくれました。
2枚目の写真でドアラが持っているのがそのカメラです。
また、中央卸売市場本場では市場まつりが開催されていました。
http://



ハイキング
名鉄新鵜沼駅から成田山貞照寺、日本ラインうぬまの森、合戸池、中山道鵜沼宿町屋館、脇本陣、菊川(酒造場)を通って新鵜沼駅に戻るコースです。
案内に「山登りに適した服装、靴でご参加ください」と書いてありましたが、多少の覚悟はしていたもの、かなり山登りは大変でした。でもそれだけ登った分、展望台からはとてもいい眺めで堪能してきました。
全行程含めて20,469歩でした。
http://


