今朝は子どもたちを送り出した後、コストコへ。
開店前に着いたけど、駐車場は満車で、
入店待ちの長い列。
店内はあっという間に一杯に。
でも、今日は子どもたちがいないので、
結構自由に見て回ることが出来ました。
帰り道、ちょうどドクターイエローの時間だったので、
見て帰りました。
カテゴリー別アーカイブ: 鉄道
ドクター東海
熱田駅付近で初めて見ました。
甲種輸送
久しぶりに甲種輸送(東武鉄道60000系)を見に行きましたが、
予定の時刻にやって来たのは先頭の機関車のみ。
京都付近までは定刻通りはしっていたようです。
稲沢で切り離したのでしょうかね。
美濃高田駅
美濃高田駅へ行ってきました。
ここには期間限定で高田純次がデザインした駅名標(看板)が設置されています。
http://

0系
CMで見て、買ってみました。
ドクターイエロー
久しぶりに見に行きました。
大阪
今日は大阪へ行ってきました。
朝早い新幹線で大阪へ向かいましたが、
車内の電光ニュースで東京で発生した火事で東京、品川間が運転見合わせというのを知り、
逆方向の人たち正月早々大変だけど、品川まで行けるから何とかなるよね、とのんきに話していました。
ちなみに行きに乗った列車はN700A(小さいA)X10編成でした。
大阪に着いて、まずはインスタントラーメン発明記念館へ。
ここで、家族揃ってマイカップヌードルを作りました。
http://
昼ごはんを食べてからは、大阪モノレールに乗って鳥飼車両基地の上を通過。
http://
続いて交通科学博物館へ。
http://
少し早めに交通科学博物館を出て、
途中で夕ごはんを食べて新幹線で帰ろうと新大阪へ向かうと、
大変なことになっていました。
18時10分ののぞみの席を取ってあったのだけれども、
駅の表示は13時頃の列車の案内が出ている状態。
とりあえず腹ごしらえと、駅弁を購入し在来線のホームのベンチで食べました。
その後、やはり新幹線は無理そうなので、在来線で帰ることに決め、
17時30分頃とりあえず来た快速に乗車。
これで米原まで来て、さらに乗り換えて20時30分頃最寄り駅に到着。
21時頃無事帰宅できました。
静岡鉄道
静岡でのコンサートに向かう途中、ちょっと回り道して静岡鉄道に乗ってきました。

転車台見学
今日は天竜浜名湖鉄道の転車台の見学に行ってきました。
天竜浜名湖線の始点、新所原駅につくと、
予想に反して改札に長蛇の列。
JR東海のさわやかウォーキングが開催されていたためでした。
ローカル線ののんびりした旅を想定していたのに、
通勤列車状態でした。
さわやかウォーキングの客が降りて行くと、
そこからはようやくのんびりできました。
転車台見学が行われる天竜二俣駅に着くと、
すぐに見学ツアーへ。
説明員の解説も楽しめました。
ちなみに
始発の新所原駅から転車台を見学した天竜二俣駅まで片道870円なのですが、
1日フリーきっぷを使うと、全線乗り降り自由で1500円。
さらに、新所原から天竜二俣までの間で乗り降り自由な、
奥浜名満喫切符だと1200円ということで、
この奥浜名満喫切符を利用しました。
天竜浜名湖鉄道
転車台見学
http://
さわやかウォーキング
神秘の鍾乳洞・竜ヶ岩洞と浜松いなさ・ほそえの歴史探訪
http://
E6甲種輸送
情報が少ない中、今回で最後という噂もあり、行ってきました。
