今後の計画のために下見に行くことにしました。
詳細は次の日記で。
カテゴリー別アーカイブ: 鉄道
撮影スポット
大須の帰り、撮影スポットを探しに寄り道してみました。
ドクターイエロー
久しぶりにドクターイエローを見に行きました。
今日はいつもの時刻に臨時列車が走る関係で、
いつもより2時間早い到着でした。
ドクターイエロー
でも今日は特別です。
年に何回も無い、踏切を通るドクターイエローです。
ドクターイエロー

ドクターイエロー
今日は走る日で、かつ合唱の練習で、かつ木金休みのため、
練習前に名古屋駅まで出かけました。
何人か同じ目的の感じの方たちを見かけました。
また、偶然出会した人たちは携帯で写真を撮っていました。

Personas
FirefoxのPersonasを使ってオリジナル(ドクターイエロー)のデザインにしてみた。
雨のドクターイエロー
一日買い物したあと、いつもの場所へ。
今日は自分のカメラは失敗したので娘が撮った写真です。
息子の入院とドクターイエロー
今日からカテーテル検査のため息子が入院しました。
病院から今日と検査当日は両親が来るよう指示があったので、
一緒に行ってきました。
医師からの説明が終わったのが13時20分頃。
今日はドクターイエローが下る日。
いつもの場所が13時20分過ぎで、
病院の場所がさらに下り方面なので、
すぐにカメラを取り出しスタンバイ。
3Fからの眺めですが、見ることができました。
その後、各種検査をしたあと、母子を残して帰宅しました。
帰宅後は上の娘のために夕食(半分は残り物)を作り食べました。
リニア・鉄道館
行ってきました。
10時からの開場に対して9時30分頃着きましたが、
すでに長蛇の列。
開場を早めたようで9時50分頃列が動き始め、
10時前には入場できました。
会場のほとんどは実際の車輌の展示で、
多くの車輌は実際に中に入ることも出来ました。
午前中はメインの展示場を見て回りました。
昼食を食べた後、シミュレータの抽選結果を見に行くと、
下の娘が在来線シミュレータ「車掌」に当選。
シミュレータの時間まで1時間ほど時間があったので、
主に2階の展示を見ました。
シミュレータは実際にJR東海で使っているものとほとんど同じものだそうで、
娘は恥ずかしがりながらも楽しんで体験していました。
その後、まだ見ていない展示を見たり、
シアターで「新幹線誕生物語」の上映を見たりしました。
ほぼ全ての展示を見て、最後にミュージアム・ショップでグッズを購入。
会場を出たのが16時40分頃。
帰宅の途に着きました。
写真をたっぷり撮りました。
http://choir.wjg.jp/shim/jrcmuseum/index.html
で見ることができます。
http://
